特定非営利活動法人 横浜市精神障害者家族連合会(NPO法人浜家連)|普及啓発活動|就労支援事業|相談支援事業|障害福祉サービス|横浜市|港北区|鳥山町
トップページ
浜家連案内
交通アクセス
家族会入会案内
問い合わせ
浜家連
各区の家族会
啓発事業
調査・研究
ピア相談・相談機関
家族学習会
青いとり作業所
わかば工芸
精神保健福祉の案内
サイトポリシー
サイトマップ
個人情報保護方針
http://hamakaren.jp/
モバイルサイトにアクセス!
0
7
3
9
2
6
浜家連ニュース(バックナンバー)
浜家連ニュース(バックナンバー)
トップページ
>
浜家連ニュース(バックナンバー)
毎月号下記クリックするとPDFフアイルが開きます。
毎月号下記クリックするとPDFフアイルが開きます。
平成27年2月号
NPO法人浜家連5周年をむかえて
平成27年1月号
「 隠さない」生き方
平成26年12月号
浜家連の半年
平成26年11月
みんなねっと石川県大会全体報告(特別号)
平成26年11月号
自分を語る先にあるもの
平成26年10月号
リカバリーフォーラムに参加して
平成26年9月号
子どもの力を信じてみましょう
平成26年8月号
一日一日を元気に生き切るとは
平成26年7月号
病棟転換型居住系施設について
平成26年6月号
浜家連は平成26年度から新体制になりました。
平成26年5月号
「親亡き後」の心配・不安とは
平成26年4月号
「あなたはつながっていますか?」
平成26年3月号
地域との話し合い ~精神疾患、精神障害に対するりかいを深めるために~
平成26年2月号
「お・も・て・な・し」~家族学習会で心がけていること~
平成26年1月号
新春に想う 文芸作品第16号
平成25年12月号
横浜市の福祉施策会議について
平成25年11月号
少しずつ始まっている変化の芽
平成25年10月号
他都市がうらやむ横浜からアウトリーチの実践を!
平成25年9月号
いま改めて「家族」を考える
平成25年8月号
浜家連研修会第1回「障害年金について」
平成25年7月号
“脳はバカ、腸はかしこい”を読んで ~腸を鍛えたら、脳がよくなった~
平成25年7月号
特集号 文芸作品 第15号
平成25年6月号
平成25年度の抱負 ~新年度発足に想う~ (第5回通常総会終えて)
平成25年5月号
~原点に立ち戻り、浜家連の家族力をよりアップしましょう~
平成25年4月号
春に想う~横浜型アウトリーチ事業を今年度の柱に~
平成25年3月号
福祉パスは1200円(20歳未満600円)で可決
平成25年2月号
~“よこはま保健医療プラン2013”~
平成25年1月号
年頭に想う 理事長 米倉令二、 各単会会長の新年度の抱負
文芸作品
平成24年12月号
2012年を振り返って、みんなねっと茨城大会に参加して
写真
みんなねっと茨城大会に参加して(追加)
平成24年11月号
第18回市民メンタル講座 (講演要旨・感想)
平成24年10月号
はばまれてもくじけず
平成24年9月号
横浜市へ25年度要望事項の懇談会
平成24年8月号
横浜市から24年度要望事項の回答が届きました
平成24年7月号
「こころの健康基本法」の法制化を求める国会署名提出・・・・・
平成24年6月号
新理事長に米倉令二が就任しました
平成24年5月号
チャリティーコンサートの義援金
浜家連24年度年間行事予定(講演会・研修会・勉強)
平成24年4月号
障害者団体から抗議声明
平成24年3月号
障害者自立支援法廃止見送りへ
平成24年2月号
骨格提言を生かした総合福祉法の制定を
2月12日チャリティーコンサート終えて
平成24年1月号
「重度障害者医療費助成制度」に関する意見書の提出について
文芸作品第13号 平成24年1月1日発行
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
浜家連案内
|
交通アクセス
|
家族会入会案内
|
問い合わせ
|
浜家連
|
各区の家族会
|
啓発事業
|
調査・研究
|
ピア相談・相談機関
|
家族学習会
|
青いとり作業所
|
わかば工芸
|
精神保健福祉の案内
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
個人情報保護方針
|
<<特定非営利活動法人 横浜市精神障害者家族連合会>> 〒222-0035 神奈川県横浜市港北区鳥山町1752番地 障害者スポーツ文化センター横浜ラポール3階 TEL:045-548-4816 FAX:045-548-4836
Copyright © 特定非営利活動法人 横浜市精神障害者家族連合会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン